理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は可能?徹底解説
近年、スポーツ医療やリハビリテーションの分野で注目されているのが、理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンス取得です。
医療の専門家として患者の機能回復をサポートする理学療法士と、アスリートの怪我予防やパフォーマンス向上を支援するアスレティックトレーナー。
この2つの資格を同時に取得することで、リハビリからパフォーマンス向上まで、幅広い分野で活躍できる専門職となります。
では、実際に理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は可能なのでしょうか?
この記事では、理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得の可能性と、そのメリットについて詳しく解説していきます。
理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は可能なの?
実際に両資格を同時に取得することは可能なのでしょうか?
結論から言うと、理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は難しいですが不可能ではありません。
同時取得は可能
理学療法士とアスレティックトレーナーの資格を同時に取得することは可能です。
特に、これらの資格取得においては、基礎的な科目や知識が共通している部分が多く、その利点を活かして学習を効率化することができます。
同時取得の大きな利点として挙げられるのは、時間と費用の節約です。
通常、理学療法士の資格取得には3~4年の専門教育が必要で、アスレティックトレーナーの資格を得るためには2年間の学習が求められます。
しかし、両資格ともに解剖学や生理学といった基礎分野が共通しているため、重複する学習を省きながら効率的に取得を目指すことができます。
たとえば、大学や専門学校によっては理学療法士養成課程の中で、アスレティックトレーナー資格に関連したカリキュラムも提供しているケースがあります。
このような環境であれば、両方の資格を効率よく取得することができるでしょう。
ただし、課題も
一方で、両資格を同時に取得する際には、いくつかの課題もあります。
主な課題は、学業負担の増加と、スケジュールの厳しさです。
理学療法士やアスレティックトレーナーは、それぞれに多くの専門知識と実技を要するため、学習量は膨大になります。
そのため、学業に割く時間が増え、アルバイトやプライベートの時間を確保するのが難しくなる可能性が高いです。
さらに、実習が多い理学療法士の課程に加えて、スポーツ現場でのトレーニングや応急処置の実践経験が必要となるアスレティックトレーナーの課程もこなさなければなりません。
これにより、時間管理や体力の面でも大きな負担がかかるため、自己管理能力や強い意志が必要となります。
理学療法士とは
理学療法士(PT: Physical Therapist)は、主に患者さんの身体機能の回復や維持を目的として、リハビリテーションや運動療法を行う医療専門職です。
理学療法士は、骨折後のリハビリや運動機能の低下が見られる高齢者、またスポーツ選手など、幅広い年齢層や背景を持つ患者さんと関わります。
- ー理学療法士の役割ー
- リハビリテーションの提供: 手術後や病気後の身体機能回復をサポートします。
- 運動指導: 筋力や柔軟性の改善を目指したエクササイズの提供。
- 身体の動きの評価: 患者の身体機能を評価し、最適な治療プランを立てる。
理学療法士になるためには、国家試験に合格する必要があります。
日本国内では、大学や専門学校での専門教育を受けた後、国家試験に合格することで資格が取得できます。
また、資格を取得後も、最新の医療知識や技術を習得し続けることが求められます。
アスレティックトレーナーとは
アスレティックトレーナー(AT: Athletic Trainer)は、主にスポーツ選手やアスリートの健康管理、怪我の予防、リハビリテーション、パフォーマンスの向上を支援する専門職です。
アスレティックトレーナーは、スポーツ現場での応急処置から、トレーニングプランの作成まで、多岐にわたる役割を担います。
- ーアスレティックトレーナーの役割ー
- 怪我の予防とケア: 怪我のリスクを減らすためのトレーニングや、怪我をした際の応急処置を行います。
- パフォーマンス向上のサポート: アスリートがベストなコンディションで競技に臨めるよう、トレーニングプランを設計。
- リハビリテーション: 怪我からの回復を促進し、再発を防ぐためのリハビリ指導。
アスレティックトレーナーは、日本体育協会(JSPO)などの認定資格を取得することで活動が可能になります。
また、資格を取得するためには、スポーツ医学や応急処置、運動生理学など幅広い知識を学ぶ必要があります。
以上が、理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は可能であるのかどうかのお話でした。
理学療法士とアスレティックトレーナーの資格を同時に取得することは、困難ながらも可能です。
特に、解剖学や生理学といった共通する基礎科目を活かして効率的に学ぶことができ、スポーツと医療の両面からアプローチできる専門家を目指すことができます。
しかし、スケジュール管理や多大な学習量が課題となるため、強い意志と時間管理能力が求められます。
それでも、両資格を取得すれば、リハビリテーションやスポーツ医学の分野で幅広く活躍できることは間違いありません。
理学療法士とアスレティックトレーナーの違いや共通点を理解した上で、自分の将来のキャリアに最適な選択肢を見つけることが重要です。
ここで、一つの疑問が出てきます。
そもそも、両者の違いは何なのでしょうか。
理学療法士とアスレティックトレーナーの同時取得は可能であることが分かったところで、次は両者の違いについてみていきましょう。
理学療法士とアスレティックトレーナーの違い
理学療法士とアスレティックトレーナーは、どちらも身体機能の回復やパフォーマンスの向上をサポートする職業ですが、それぞれの役割や資格に大きな違いがあります。
ここでは、資格の有無や就職先、対象者、給料といった観点から、それぞれの職業の違いを詳しく見ていきましょう。
資格の有無
まず、理学療法士とアスレティックトレーナーの最も大きな違いは資格の有無です。
理学療法士は、国家資格が必要です。
理学療法学科などで必要な教育を受け、国家試験に合格することで資格を取得できます。
これは医療行為に従事するための必須条件であり、リハビリテーションや治療を専門的に行うための資格です。
理学療法士は、医療の一環として患者さんの身体機能を回復させるため、法律に基づいた厳しい基準が設定されています。
一方で、アスレティックトレーナーには必須の国家資格はありません。
ただし、信頼性や専門性を高めるために、日本スポーツ協会公認の「アスレティックトレーナー(JSPO-AT)」や、アメリカでの「NATA(全米アスレティックトレーナーズ協会)」の資格を取得しておくことが推奨されています。
これにより、スポーツ現場での専門的なケアができることが証明され、より幅広いキャリアチャンスが得られます。
就職先
理学療法士の主な就職先は、病院やリハビリテーション施設です。
医療現場では、患者さんの身体機能の回復を目指してリハビリを行います。
また、近年では地域医療や介護施設でも高齢者向けにリハビリを提供する機会が増えています。
さらに、スポーツ選手のリハビリテーションを専門とする医療機関や、スポーツクリニックでの活躍も広がっており、患者さんの年齢や病状に合わせたケアを行っています。
一方で、アスレティックトレーナーの就職先は、スポーツチームやフィットネスジム、整骨院などが中心です。
特に、プロスポーツチームや学校のスポーツクラブでの活動が多く、アスリートのパフォーマンス向上や怪我の予防に取り組みます。
また、スポーツクリニックや病院でも、スポーツ選手や一般の人に向けてのサポートを行うことがあります。
フィットネス業界でも、パーソナルトレーナーとして働く機会が多く、個人の健康管理や体力向上に役立つ知識を提供しています。
おもな対象者
理学療法士の対象者は、怪我や病気で身体機能が低下した人が主です。
高齢者や事故による障害を持つ人々に対し、日常生活を送るために必要な動作や運動機能の回復を支援します。
理学療法士は、患者さんが元の生活に戻るための重要なリハビリを担っており、病気や怪我の影響で身体機能が低下した人々の生活の質を向上させることが役割です。
また、リハビリは個別の状況に応じて設計され、長期的なサポートが必要な場合も多いです。
一方、アスレティックトレーナーは、主にスポーツ選手やアスリートが対象です。
彼らの怪我の予防や、パフォーマンスを向上させるためのトレーニングをサポートします。
またスポーツ現場では、試合中の怪我への応急処置や、復帰までのリハビリテーションのサポートも行います。
対象者は必ずしもプロアスリートだけでなく、アマチュアスポーツを行う一般の人々や、フィットネスに興味を持つ人も含まれます。
給料
理学療法士の平均年収は約432万円とされており、経験や年齢、勤務先によって給与は変動します。
病院勤務や地域医療に従事する理学療法士は安定した収入を得やすく、長く働くほど収入が増える傾向にあります。
また、専門分野に特化したスキルを身に付けることで、より高い給与を得ることが可能です。
一方、アスレティックトレーナーの年収は、就職先や雇用形態によって大きく異なります。
一般的には年収300万円前後とされていますが、プロのスポーツチームに所属する場合や、個別契約によって収入が変動することがあります。
特にフリーランスとして活動するアスレティックトレーナーは、自分のクライアントや契約によって収入を左右されるため、経験や実績によって収入が大きく異なる可能性があります。
以上が、理学療法士とアスレティックトレーナーの違いでした。
最後に、理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを取得することで生じるメリットをみていきましょう。
理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを取得するメリット
理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを取得するメリットは以下の3つです。
- ・両方の知識を活かしたアプローチ
- ・働ける職場の範囲が広がる
- ・就職や転職に有利に
理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを取得することで、幅広い知識とスキルを活かし、キャリアの選択肢を増やすことができます。
特に、スポーツ医療やリハビリテーション分野において、競技者から一般患者まで幅広い対象に対して包括的なサポートを提供できる点が大きな強みです。
両方の知識を活かしたアプローチ
理学療法士は、主にリハビリテーションを通じて患者の機能回復をサポートします。
一方、アスレティックトレーナーは、スポーツ選手の怪我予防やパフォーマンス向上に重点を置いています。
これらの資格をダブルライセンスで取得することで、リハビリテーションとパフォーマンス強化の両面から患者や選手にアプローチすることが可能です。
例えば、スポーツ選手が怪我をした場合、リハビリを行いながら同時にパフォーマンスを維持・向上させるトレーニングプランを提供することができます。
これにより、選手がより早く競技に復帰できるだけでなく、再発防止のための適切な指導も行うことができます。
- ・リハビリとパフォーマンス向上を同時に行える
- ・スポーツ選手の怪我予防とケアの両面をカバー
- ・患者やクライアントに対する総合的なサポートが可能
具体例:選手のケガと回復過程におけるサポート
例えば、ACL(前十字靭帯)を損傷したサッカー選手の場合、理学療法士としてリハビリを提供しつつ、アスレティックトレーナーとしてスポーツに復帰するためのトレーニングを調整することができます。
これにより、選手は体力の低下を最小限に抑え、最適な形で競技に戻ることができます。
働ける職場の範囲が広がる
理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを持つことで、働ける職場の選択肢が広がります。
理学療法士として病院やクリニックで働くだけでなく、スポーツチームやフィットネスクラブ、さらには介護施設など、さまざまな現場での活躍が期待されます。
スポーツ医療の分野に特化したクリニックや、プロスポーツチームのメディカルスタッフとしても需要が高まっています。
- ・病院やクリニックでのリハビリテーション
- ・スポーツチームのトレーナーとして選手のサポート
- ・フィットネスジムでのトレーニング指導
- ・高齢者施設での機能改善プログラム提供
特に、スポーツチームに所属する場合や個人でトレーニング指導を行う場合には、時間や場所に柔軟性を持たせた働き方が可能になります。
これにより、自分のライフスタイルに合わせたキャリア設計がしやすくなり、仕事の幅がさらに広がります。
柔軟な働き方の実現
スポーツチームに所属する場合、選手たちと同じスケジュールで動く必要があるため、出張や長期のサポートが求められることもありますが、一方でフリーランスとして個別のトレーニング指導を行うなど、時間や働く場所に柔軟性を持たせた働き方も可能です。
これにより、従来の職場に縛られない新しい働き方ができ、ライフスタイルに合わせたキャリア設計が実現します。
就職や転職に有利に
ダブルライセンスは、就職や転職市場において大きな強みとなります。
理学療法士としての医療的な知識に加え、アスレティックトレーナーとしてのスポーツ科学に関する知識を持つことで、幅広い雇用先からの信頼を得ることができます。
特に、スポーツに特化したクリニックやリハビリ施設では、ダブルライセンスを持つ人材が優遇されるケースが増えています。
- ・スポーツ関連の施設や医療機関での採用率が向上
- ・専門性の高い人材として他の求職者との差別化が可能
- ・自営業やフリーランスとしての活躍の場も拡大
また、転職を考える際にも、ダブルライセンスは有利に働きます。
例えば、スポーツ選手向けのリハビリ施設から一般の医療施設へ転職する場合でも、その知識やスキルが多様な患者層に対して有効であるため、幅広い職種に適応できる点が評価されます。
自営業やフリーランスの可能性
ダブルライセンスを持つことで、特定の施設や企業に所属せず、個人での活動も可能になります。
特に、スポーツ選手や一般のクライアントに対してトレーニングプログラムを提供する際には、自営業やフリーランスとして独立したキャリアを築く選択肢が広がります。
個々のニーズに合わせたリハビリやトレーニング指導を行うことで、信頼と実績を積み重ね、多くのクライアントを抱える成功例も少なくありません。
理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスを取得することには、多くのメリットがあることが分かりました。
幅広い知識を持つことで患者さんや選手に対する総合的なサポートが可能となり、就職や転職市場でも高い評価を得られます。
働ける職場の選択肢が増え、キャリアの幅が広がることから、将来性の高い資格取得として非常に魅力的です。
もし、医療やスポーツに興味があり、両方の分野で活躍したいと考えているならば、理学療法士とアスレティックトレーナーのダブルライセンスの取得を検討してみる価値は十分にあるでしょう。